00年代にどのようにハードテクノが死んだのか – MessAboutWithTechno
00年代にどのようにハードテクノが死んだのか – MessAboutWithTechno
https://gyazo.com/0b4c88f316a1a235f4c4aa76918cd62a
05年に入った頃ぐらいから、クリックテクノやミニマルテクノが20代前半の人々を中心に何だか人気らしいと聞こえてくるようになった。しかし、ハードテクノ好きはやはりManiac Love世代というか、めちゃ若くて20代後半、メイン層は30代から40代だったのでここら辺の人がそっちの方向へシフトするようには見えなかった。
自分が転機を感じだのはAdam BeyerがFabric 22として出したミックスCDである。完全にミニマルテクノにシフトしていた。テクノ関係者は「えっ」と言う心地だった。
あっという間に潮が引いた。体感では半年もなかったように思う。細々と作品が出たりしていたが、パーティの主役ではなくなった。なまじBPMが速いだけにミニマルとの相性は最悪でパーティで共存出来るわけがない。そうこうするうちに、私が毎月通っていたパーティもついに終焉を迎えた。時代の終わりというものを目にした気がする。
#ハードテクノ #音楽 #クラブ #考古学
#20191111 #1111